「凪のあすから」の話

 最近、偶然なのかもしれないけど「ブルー・フィールド」(蒼き鋼のアルペジオED)とか「a-gain」(蒼の彼方のフォーリズムED)とか、青い色とか空を連想させる歌を買って聴いている(「愛の詩」(学戦都市アスタリスクED)もよい。ついでにナディアのDVDも見返した)。やっぱ歌に関してはエロゲーよりアニメの方がよいものが多い気がする。映像とセットで印象付けられるからかもしれない。このままではplanetarianのEDとこの美術部には問題があるのEDも油断すると買ってしまう気がする。
 この辺の歌とかエロゲーで糖分を摂り過ぎたせいか、久々に「凪のあすから」を見たくなって、美海まとめ動画とかを見たり、主題歌(特に「アクアテラリウム」と「ebb and flow」がよい)を買って聴いたりしていたら一日が終わってた。以前に書いた感想と同じような話になるけど、主題歌の歌詞に「温かい水に泳ぐデトリタス/長い時間をかけて糸を紡ぎながら繭になる」とあるように、デトリタス(海中を浮遊する微小な有機物の死骸)が海中だけでなく地上の漁村をも漂うようなひんやりと寂れた背景と、美海たちの抱え込み堆積した気持ちの組み合わせに打ちのめされる。
 脚本家のスタイルということもあるのかもしれないが、アニメではこういう満たされない思いを抱えた若者の群像劇というジャンルがあって、男キャラの顔や語りを見せられてもこちらの目や耳は喜ばないのだけど、そいつらがいなくてはヒロインたちが輝かないという意味では、僕たちもその満たされない思いの連鎖(チェーホフ劇的な連鎖)にいびつな形で巻き込まれてしまっていて、視聴者→ヒロインたち→男キャラたち→他のヒロインたち→他の男キャラたち……作品枠の有限性という外的要因による終わり、という経済の一端を担ってしまう。
 こういう欲望の(年齢制限を含む)閉鎖的循環を解放するために要請されたメカニズムが、ヒロインとの矢印を可能な限り双方向にしてひたすら物量で攻めるエロゲーであって、エロゲーはアニメの次世代のはずなのだが、解放するばかりがいいってわけじゃないんだよなあと思わせる作品もある。こちらの気分に左右される部分も少なからずあるのだろうが、作品自体が研ぎ澄まされていれば、はまると一気に引き込まれる。せめて輸入版DVDくらいは買うべきなんじゃないかと考え込んでしまったが、とりあえず主題歌を何度も聴きつつまた時間が過ぎてゆく。いや、さゆと要の話とか、光をめぐる三角関係の話とかまだあってもいい気はするんだけど(一番好みのちさきは申し訳ないがエロい想像しかできず、何だか嬉しくない)、多分出てもそれはそれでまた満たされない気持ちが残るのだろうから、もうどうしたらいいか分からない。いい加減こんなことをブログに書くような歳じゃないんだけど、ここはそのためのスペースだと開き直りつつ敢えて書いておく。これからも書いていく。それにしても今でも後半のOPを見ると引き込まれる。そのことを確認して終わっとこう。